「身体は環境によってデザインされる」FreePTsalonから

すごく大事なことなのでFreePTsalonで投稿した内容をブログに貼り付けておきます↓↓(いつもこんな感じでsalonに情報を投げています)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

どうも吉田です。

息子の動画がバズっているので将来は役者にしようと思います。

でもね。この動画で言いたいことは確かに大事で汎用性があります。

 

目次

人間は古来から環境に適応して変化してきた

このあたりが宇宙とか歴史とか地球を勉強するとよくわかります。

昔から自然淘汰です。

環境に合わないものは全て排除されます。

 

「じゃあ先になりたい環境を作ってそこに入っちゃえばいいじゃん。」

 

はい。バッチグーです。

 

デスクワークの肩こりを改善したい!を例にしましょう。

肩こりの原因をデスクワーク8時間だと仮定します。

すると。根本的な原因は「デスクワーク8時間」です。

この環境が

  • 不良姿勢sway backを作り
  • 血液の循環不全を起こし
  • 筋力バランスを崩し

肩こりを引き起こします。

 

つまりデスクワーク用に体が変化するのです。

 

ってことは

  • 姿勢を直すこと
  • 肩の血流を良くすること
  • 筋トレをすること
  • ストレッチをすること

自体が原因の枝葉だってことに気づきます。

 

じゃあ枝葉を細かく変えるよりも、環境を変えたら全部よくなるんじゃないの??です。

 

はい、バッチグーです。

 

デスクワーク8時間の内容を変えたほうがいいですよね。

  • 立つ時間を1時間に3回作る(立つ理由を作る)
  • 座るクッションを変える
  • デスクの高さを変える
  • スタンディングデスクを利用する
  • 外出する
  • 仕事やめるw

 

こうやって考えると臨床における根本が「環境」なんですよね。ほとんどが。

 

・変形性ひざ関節症の原因は肥満になる食生活、1日の生活スタイル

 (大腿四頭筋をつけること、伸展可動域を広げることは枝葉)

 

・肩関節周囲炎の原因は肩甲骨、体幹の動きが制限される環境

 (肩甲骨のモビライゼーションや筋力強化は枝葉)

 

などなど。あげればキリがないっす。

 

 

臨床以外にも全て「環境」は当てはまる

よく言われている

「近くにいる人の年収7人分の平均がその人の年収になる」ってのは。

環境が人自体に変化を及ぼすってことですよね。

 

だから原理原則。

「環境によって人間の体、思考、行動は全て変わる」

です。

 

多分ですけど(勘違いだったらごめん)

吉田と一緒にプロジェクトを進めた人は思考や行動が変化したと思います。(Physio365とベィmagazineね)

 

それは「量と早さ」

 

だと思います。この基準値が一気に変わったはず。

 

こんなにやるの?こんな早さでやるの?

って。(勘違いだったら殴ってw

 

別に自慢でもなんでもなく。環境が変われば人間は変わります。

 

もちろん情報に触れるだけでもいい。でもそれ以上に一緒に何かをするとグンっと変わります。

 

もし大きく変わりたいのであれば。

一気に環境を変えましょう。

 

ただ環境に文句だけ言うのはNG.

 

どんな環境でも変えられるだけの人間になりましょう。

「この人がいると環境が変わる」って。

そういう人はどこに行っても重宝されます。

だから小さいことでも全力でやりきりましょう。

 

病院の組織だって

学校の組織だって

友達のグループだって

家族だって

みんなおんなじ

 

どんな小さなコミュニティでもいいから。

環境を変えられる人間になりましょう。

ではでは( ´∀`)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

てな感じで。

 

とても大切な話なのでブログでもUPしておきました。

 

→→こんな話をたくさん聞けるFreePTsalonの入会はこちら

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次