まずは読んでほしい記事– category –
-
まずは読んでほしい記事
もうPTやめたい?毎日退屈なリハビリ・・?悩んで考える理学療法士が成長して臨床が楽しくなる理由
新人理学療法士に備わってほしい能力は 知識や技術じゃない。。 「悩む力と考える力」である。 なぜならそれが長い期間で考えた時に最も良いセラピストになる条件だから もしあなたが「日々のリハビリが退屈だ・・もうやめたい」と感じているならば悩む時... -
まずは読んでほしい記事
スクリューホームムーブメントのメカニズムと臨床評価とは?膝の痛みとの関係性!
スクリューホームムーブメントを臨床で使うためのには? 学校時代にならう膝スクリューホームムーブメント 簡単に言うと 「膝が伸展する際に、膝最終伸展域30度くらいから脛骨が外旋する」 という現象 ではさらにスクリューホーム... -
まずは読んでほしい記事
ACL損傷後の複合的スポーツ復帰基準と評価!早期復帰を安全に早くリハビリしよう!
スポーツ外傷のリハビリで有名なACL損傷(前十字靭帯損傷) スポーツ復帰を目標とする場合多くは手術を行います。 スポーツ復帰までは6~10ヶ月程度。しかし問題はスポーツ復帰の基準がわかりにくいこと。 大腿四頭筋の筋力が○○%以上 ハムストリングス... -
まずは読んでほしい記事
学校では教えてくれない膝蓋骨の動きのヒミツ!!バイオメカニクスと評価を理解する!
膝関節のリハビリテーションを行う際に必要な知識の1つ 「膝蓋骨のバイオメカニクス」 膝蓋骨骨折だけでなく、ACL損傷術後、大腿骨骨折、脛骨骨折にも影響を与える膝蓋骨の動き。 この動きが痛みの原因になっていることもしばしば。 ... -
まずは読んでほしい記事
肩甲上腕リズムの評価方法と3つの評価ポイント!臨床で応用するためには?
よく教科書やテストで目にすることの多いワード 「肩甲上腕リズム」 ではそのリズムを理解するとどうなるのか? どうやって臨床に応用すればいいのか? ただ単に角度を覚えておくだけでは全く臨床に応用できません。 数値が大切なのではなく、「な... -
まずは読んでほしい記事
もっと簡単に観る歩行分析の3つのポイント〜新人理学療法士向け〜
学生さんや1年目の理学療法士さんは絶対悩む種 歩行分析がわからない… 歩行分析がうまく出来ない… 私たち理学療法士は歩行を観ることを得意としています。 立脚や遊脚の時期を分けたり 各層の筋活動を研究してみたり 脳への影響を考えたり 歩行をふか〜〜... -
まずは読んでほしい記事
運動連鎖パターンの新しい考え!!多くの人が陥る運動連鎖の罠とは?
さて運動連鎖という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 大きく分けてKinetic ChainとKinematic Chainに分かれます。 一般的に理学療法で表す運動連鎖は運動のつながりのことを指します。 ではその運動連鎖とは何か? そしてどのように臨床で応用し... -
まずは読んでほしい記事
膝関節可動域制限因子は大腿四頭筋とハムストだけじゃない!屈曲・伸展ROMの改善に必要な知識!
新人理学療法士の方へ(^_^)今回は膝関節の可動域制限について考えてみましょう。 どの病院に行ってもTKAや変形性膝関節症の人がいます。学生の症例ケースでも最も膝疾患が多いのではないでしょうか 今回はそんな遭遇しやすい疾患・膝関節の可動域制限がテ... -
まずは読んでほしい記事
THAの脚長差評価方法!ただ補正するだけでは悪くする!機能的な代償を見抜く!
「股関節の手術をして脚長差があるので高さをそろえるためにインソールを入れましょう!!」 良くあるお話ですが気をつけないといけないことがあります。 単純に足らない脚の長さの分、高さを足す・・ だけではナンセンスです。 脚長差を修正することで患... -
まずは読んでほしい記事
現役理学療法士がオススメする専門書籍30選!新人理学療法士なら持っておきたいベストな整形外科参考書とは?
現役理学療法士がオススメする書籍集です。いづれも内容は濃く臨床に役たつ本で一生モノになるはずです。セミナー1日行くよりもはるかに安く、濃い勉強ができるのはやはり「本」!!今でも重宝している本30選をご紹介します。(基本的には整形外科中心...