体幹回旋運動の評価方法!4つの分類からスポーツ動作に生かす!
どうも吉田です。 今回はエビデンスベースではない話。 かなり主観的な話。でもすごい大事。 「体幹…
どうも吉田です。 今回はエビデンスベースではない話。 かなり主観的な話。でもすごい大事。 「体幹…
「腰痛には腹筋が大切だ」 とよく言われています。 お腹周りの力の重要性を伝える論文もたくさんあります。 &nb…
アナトミートレインって分かりすいですよね! 筋膜の繋がっているラインのことです! 全てのラインと…
Clinical lab代表の小泉さんとコラボセミナーをさせていただきました! 「姿勢の評価」の内容をドンとシ…
はい。2017年リアル臨床1日目に発表させてもらいました。 せっかくなので内容を全部公開します。 というか話し…
腰痛って難しいよね( ´ ▽ ` ) てなわけで腰痛の訴えからどんなことを考え、どういう特徴があるのか? 評価…
体幹の中心部分である骨盤〜脊柱までの臨床評価について。 ただ骨盤の前後傾だけの評価ではまだまだ不十分。 仙骨、…
息を吸ったり吐いたり。人間にとって必要不可欠な呼吸。 しかし現代人の呼吸は恐ろしく浅い。 理由は猫背やストレス…
理学療法とピラティスを掛け合わせるとどんなことができるのか? 3つの姿勢分類と筋バランスの評価 弱化しやすい筋…
「体幹・体幹・体幹」 どこの分野でも重要視される体幹! では体幹ってどうやって評価してトレーニングすればいいの…
SNSのフォローはこちらから!