松葉杖外せないリハビリしていませんか?松葉杖を外す4ステップ!

「松葉杖が怖くて外せない・・」

「医師から外してもいいって言われているけど外せない・・」

 

そんな経験ありませんか?

 

医師が松葉杖を外しても良いって判断をした場合、外す工夫をするのはセラピストの役目です。不必要に長い期間松葉杖をつくことはマイナス以外の何者でもありません。

 

どうしても書いておきたかったので書きます。

 

松葉杖を外す方法です。

上記のクライアントさんは当日の動画です。その場でうまく外してスムーズに歩くことができました。このように同じ松葉杖は外せない症状で悩んでいる人のために書きますね。

目次

本当に松葉杖が必要な場合

  • 炎症が残っている場合(患部が腫れている・熱を持っている)
  • 医師の外して良いという許可が下りていない場合

これくらいです。

要は患部のストレスを軽減して炎症を抑えたいから松葉杖を使っているのです。

 

それがメリットであるならばデメリットもあります。

 

松葉杖を使うと

  • 下肢の筋力が低下する
  • 変な歩き方が身についてしまう
  • 上半身自体にも歪みが生じる
  • 正しい歩き方を忘れてしまう

というデメリット。

 

だから必要のない時期に適切に松葉杖を外すことはリハビリテーションにとって大切なのです。

 

松葉杖を外す4ステップ

ではどうやって松葉杖を外していけばいいのかをお伝えします。

1患部が動くことを体感させる

  • 足関節なら足関節
  • 膝関節なら膝関節
  • 股関節なら股関節

このあたりの患部の関節が動くことを「体感」させることが大切。特に受動的ではなく能動的に。

 

つまり自ら動かして「あ!動いている。ちゃんと動くんだ!」と脳に染み込ませることが大事。

 

これを誰かに曲げてもらったり、動かしてもらうだけでは不十分。

 

あくまでも自分の体なので操縦席は自分の脳。しっかりと動かしましょう。

 

※痛みのない範囲で動かすこと。痛みがある場合はセラピストがしっかりと取り除くorストレスを変えてあげることが大切!

※セラピストはこちらを参考に↓

2患部に力を入れる

関節が動かせるようになっただけではまだまだ。今度は下半身に力が入るかどうかをチェックしていく。

ポイントは

  • 関節が動く最大範囲で動かせること
  • 関節を動かすスピードを少しずつ早めてあげる(最初はゆっくりでOK。徐々にスピードをあげて行う)

です。

関節を痛みなく・大きく・素早く動かせるようになればGood!

 

最初はみんな怖いのでゆっくり・小さくしか動けません。その状態を改善してあげないといけない。

ほとんどの場合は痛みor恐怖感が原因。どちらも取り除けることが多いです。

 

脳に覚えこませること。「あ!力入れても大丈夫なんだ!早く動かしても大丈夫なんだ!」と

※セラピストはこちらを参考に↓

3立位を整える

さてここからが難しい。

寝ている時には関節も動くし力も入るけど、いざ歩こうとすると怖い・・うまく歩けない・・って人はたくさんいます。

でも大丈夫。歩く準備をちゃんとすれば歩けます。

 

立位を整える5ステップ↓

  1. 左右の足へ体重移動(股関節で体重を支えるイメージ)
  2. 左右均等に体重を乗せたまま腕を振る(肩甲骨から腕を振るイメージ)
  3. 左右均等に体重を乗せたまま体をねじる
  4. つま先をつけたまま足踏みをする
  5. 椅子の立ち座りを左右均等に体重かけたまま行う

動画です↓

これを5分〜10分くらいかけて行いましょう。

だんだんと脳が体重をかけることと関節を動かすことに慣れていきます。

※セラピストはこちらを参考に↓

4歩く

では実際に歩いてみましょう。

  1. 両方松葉杖で歩く
  2. 片方松葉杖で歩く
  3. 何もなしで歩く

 

この順序で歩いてみて、歩き方がおかしくなった場合は先ほどの「立位を整える運動」を行いましょう。

 

多くの人が歩いている時に関節を固めたような硬い歩き方になります。

 

それを解きほぐすために立位を整える運動をこまめに実践して歩き方を覚えていきましょう!

※セラピストはこちらを参考に↓

松葉杖を外すまとめ

松葉杖をスムーズに外すためには上記に示した4ステップをしっかり踏んで自主トレーニングをやってみましょう。

松葉杖をスムーズに外すこと。それは良いリハビリテーションを作るための一歩。

患者もセラピストも努力する必要があります。

 

[btn class=”big lightning”]施術予約orリハビリ相談はこちら[/btn]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次