臨床で使える7つの膝関節運動療法
膝が痛いという場所を特定しよう 膝のどこが痛いのかって結構大事です。 大きく分けて 膝蓋骨周囲(上か下か) 膝の内側 膝の外側 膝の裏側 ですね。 これによって運動療法をざっくり使い分けます。 膝蓋骨周囲(上か下か)→大...
膝が痛いという場所を特定しよう 膝のどこが痛いのかって結構大事です。 大きく分けて 膝蓋骨周囲(上か下か) 膝の内側 膝の外側 膝の裏側 ですね。 これによって運動療法をざっくり使い分けます。 膝蓋骨周囲(上か下か)→大...
変形性膝関節症のリハビリまとめ! 膝の痛みで困っている人はたくさんいます。その中でも変形性膝関節症の人はとても多いです 「膝のレントゲンが曲がっているからしょうがないか・・・」 「お医者さんに行ったら痛み止...
オスグッドのリハビリ オスグッドシュラッター病には僕自身も悩まされました ジャンプすると膝が痛む しゃがむと膝が痛い 膝の曲げ伸ばしで膝が痛い スネの骨が出っ張っている スネを押すと痛い そんなお悩みを抱え...
変形性膝関節症・・うん。良く出会いますよね。 じゃあ何が効果的でどんなことすれば良いのか?? おお・そうだ京都へ行こう!間違えた。 おお・・そうだ運動しよう( ´∀`) というわけで主に運動療法に絞って変形...
下腿外旋症候群とは? 具体的には、屈曲域での下腿外旋、伸展域でのわずかな下腿外旋、そして伸展域での脛骨外方偏位を示す症候群のことである。 膝が痛い・曲がらない・伸びない変形性膝関節症やACL損傷術後、半月板術後にもよく見...
変形性膝関節症やTKAに頻発する「extension lag」 「内側広筋の筋力低下によって引き起こされる問題でしょ( ^∀^)」 っとそんなに単純ではないし、最近では否定されつつもある・・ 一生懸命内側広...
歩行分析をしていると誰しもが見えてしまうリハビリ現象・・ ラテラルスラスト・・英語で書くとかっこいいlateral thrust・・・ 「あっスラストが出ている・・」 なんて心の中でポケモンを...
今回のテーマは「patella setting」です。 「はい!膝を押し付けて〜10回くらい頑張りましょう!」 これではpatella settingの効果はイマイチです。 学生や新人理学療法士さんも日頃から活用している...
臨床でよく遭遇する膝関節疾患 ただなんとなく膝のROMエクササイズをして大腿四頭筋のトレーニングをしてハムストリングスをストレッチしていませんか? 今回は膝関節の大切な本質についてのお話です 膝関節はどんな関節か??本質...
膝関節においては膝蓋大腿関節と脛骨大腿関節がある。 その中でも軽視されがちな膝蓋大腿関節について機能解剖と評価を見直してみよう。 日々の臨床の中でよく遭遇する膝関節疾患。 変形性膝関節症やACL損傷、半月板損傷も膝蓋大腿...