松葉杖を正しく合わせる方法と代償運動について

町中で見かける松葉杖の方…

かなりの確立で使い方や松葉杖の高さ・グリップの位置が間違っています。

病院でも松葉杖の使い方が下手で転びそうになっている患者さんを見かけます。

あなたも経験ありませんか?

「この患者さん下手だな~」

実はこれほとんどが指導する方の責任です。

松葉杖の使い方というよりも正確に合わせることが出来ないのです。

専門家の理学療法士が松葉杖の合わせ方を間違えたら大恥ですよね。

今回は理学療法士として松葉杖の合わせ方・評価方法をお伝えします。

1ae844423c891421f269f02037d3987e_m

目次

松葉杖の合わせ方

1まずは高さを合わせます。

腋窩から指2~3押し下に松葉杖の高さを設定します。(脇に当たっていると腋窩神経を圧迫してしびれてしまいます。)

2肘とグリップの位置

グリップの位置ですが…肘が軽度屈曲位です。

肘が曲がりすぎていたり、肘が伸展していると非常に松葉杖が使いにくいです。必ず軽度屈曲位です!!

グリップが高い位置にくると手関節が内側に向いて運動連鎖的に肩甲骨が挙上・上方回旋してきます。

そうすると肩関節周囲が過緊張を起こし、松葉杖のコントロールが悪くなってしまうのです。

3松葉杖は脇で挟みながら使います。 

脇で挟むように松葉杖を使いましょう。宙ぶらりんになっている松葉杖は固定されていないので不安定です。

これら3つの合わせ方を知っていれば間違えることはありません。

松葉杖歩行の代償方法

次に松葉杖歩行の分析が重要。合っているかどうかを歩行から分析しましょう。→簡単にみる歩行分析のコツはこちらから

松葉杖の高さが高い場合

→松葉杖の着き方がかなりワイドになっている

→ジャンプするように松葉杖を着く

→重心が上下する

高さが低い場合

→上体が前方に傾いてしまう

→脇が宙ぶらりんになりやすい

基本的な歩行分析や動作分析ができれば正しく松葉杖を使うことができます!

明日から正確に松葉杖を合わせてみましょう!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次